子育てと働きやすさの両立。
未経験から環境保全の一翼へ。

技術部(パート社員)
清水朝美さん(入社2年目)

岐阜県環境研究所を選んだ理由は?

私はまだ小さい子どもがいるため、子育てと両立できる職場を探していました。自宅から無理なく通える範囲内での職場を探している中で、この会社を知ることができました。実際に応募要項を確認したところ、学校行事への参加や子どもの急な体調不良といった家庭の事情にも柔軟に対応していただけると書かれており、私にとって理想的な職場だと感じました。このような職場であれば安心して働けると考え、面接を受けました。
ただし、当然のことながら、このような柔軟な対応を受けられるのは、職場での責任をしっかり果たし、仕事に真摯に向き合い、お客様へのサービス品質向上に努めることが前提であると理解しています。私は分析という仕事に関しては全くの未経験でしたが、技術面はしっかりサポートしていただけるとのことだったので、不安を抱えつつも思い切って入社を決めました。

入社前と入社後の印象の違いはありますか?

顕微鏡を使った分析を行う会社ということで、サポートしていただけるとはいえ、本当に自分に務まるのかという漠然とした不安が大きかったです。ですが、入社後はその不安が少しずつ解消されました。最初は試料(アスベスト含有可否を判定する建材の種類)に慣れるため、受付業務や試料調整などの基礎的な業務からスタートしました。顕微鏡の操作方法については一から丁寧に教えていただける環境が整っており、安心して学ぶことができました。

会社として、当然ながら分析業務は間違いが許されない重要な業務であり、それを第一に考え、適切な役割を与えていただけることに感謝しています。一見すると「分析」という業務は非常に難しいイメージがありますが、顕微鏡を使用した分析以外にも多岐にわたる工程があり、思い切ってこの会社に飛び込んで本当に良かったと思っています。

会社のどの部分に魅力を感じますか?

応募理由にも記載しましたが、子どもが小さいうちは突発的にお休みをお願いすることが多くなります。しかし、こちらではそうした急なお休みにも快く対応していただけるため、子育てと仕事を両立しやすい環境が整っています。自分に合った柔軟な働き方ができている点は、この会社ならではの魅力だと思います。また、偶然ではありますが、小さな子どもを持つ社員やパートの方々が多く在籍しており、子育てに対する理解が深い方々に囲まれているため、とても心強いです。
さらに、土日祝日がお休みという勤務体制も魅力的で、家族と過ごす時間をしっかり確保できる点にも感謝しています。

通常の業務内容について教えてください。

業務内容としては、お客様からお預かりした試料をシステムに登録する受付業務、分析前の試料調整、顕微鏡を使用した分析業務などがあります。これらの業務は数か月単位でローテーションが組まれており、さまざまな業務に携わることができます。現在は試料調整をメインに行っていますが、忙しい時期や急に人手が足りなくなった際には顕微鏡を使用した分析をサポートすることもあります。

仕事の中でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

正しい知識を身につけ、アスベスト含有判定に至るまでの一連の工程を正確に進められた時に、やりがいを感じます。環境保全という重要な分野の一端を担っているという実感が得られる瞬間です。

チームの雰囲気や、職場の働きやすさはどんな感じですか?

職場では必ず資格を持つ社員が近くに配置されており、業務中に分からないことがあればすぐに質問できる環境が整っています。従業員同士のコミュニケーションも良好で、分からないことや困ったことを気軽に相談できる雰囲気が魅力的です。毎日、楽しく業務に取り組むことができています。

これまでにどのようなスキルを身に付けましたか?

パート社員であっても資格取得のための講習に参加できる制度が整っており、私もアスベストに関わる国家資格を取得することができました。実務を通じて、より深い知識を得ることができ、自分のスキルアップに繋がっています。また、手先の器用さが増したり、効率的に業務を進める方法を考えられるようになったりといったスキルも自然と身につきました。

岐阜県環境研究所での将来のビジョンを教えてください。

現時点では子どもが小さいため、時間に制約がありますが、子どもが大きくなった後には正社員として働きたいと考えています。この会社は規模が大きくなり、今も成長を続けているため、パートとしてしっかり経験を積み、会社の一翼を担えるようになりたいと思っています。

これから入社を考えている方に一言お願いします!

未経験でも安心して働けるサポート体制が整っています。主婦の方であれば、子育てで培った状況判断や、料理での手際の良さなど、そういった経験が業務で大いに役立つはずです。一歩踏み出して挑戦してみてください!

今すぐご注文したい方

依頼書ダウンロード

まずはご相談ください!

問い合わせる